白内障の初期症状

白内障を引き起こす主な原因は加齢で、症状はそれぞれの違いますが80代を迎えるとほぼ全ての方に発症しています。多くの場合はゆっくりと進行していくため、なかなか気づきにくい病気です。しかし中には急激に進行する白内障もあるため注意が必要な病気でもあります。
白内障の代表的な症状は、二重に見える、光をまぶしく感じる、視力が低下するといったものが挙げられます。発症の有無をご自身でも確認しやすいように、以下で白内障の症状についてご説明いたします。

白内障の初期症状

白内障は目の水晶体が白濁することで様々な症状があらわれます。しかし、初期の段階では目立った症状がなく、白内障と自覚できることはほとんどありません。

加齢性白内障の場合、ほとんどが症状は徐々に悪化していくため、すぐに症状を自覚することはありません。見えにくさや違和感があったがそのままにしていて、10年以上経過したということもあります。白内障は急激に進行しない限り突然失明するということはありません。
白内障は、両目が同時期に発症することも、片目から発症することもあります。
両目が同時期に発症したとしても、進行の速さは左右の目で違ってくることもあります。片目から発症した場合や、両目とも発症しているが片目だけ進行の速度が速い場合は、もう一方の目で自然と視力を補うことができるため、すぐに日常生活に大きく支障をきたすことは少ないでしょう。

「白内障になると読書ができなくなる」と心配される方もいらっしゃいますが、病状が大きく進行しない限りは問題ありません。
また、「文字が読めなくなるまでは眼科へ行かなくても大丈夫」とお考えの方もよくいらっしゃいますが、早い段階で白内障の発症を発見することで点眼治療により進行を遅らせることができる場合があります。
主な原因は加齢によるものですが、それ以外の原因で発症する白内障(若年性・糖尿病性・アトピー性・外傷性など)もあります。年齢に関わらず視力低下や見え方が以前と違うと感じる場合には、一度眼科を受診し検査をすることをお勧めします。

注意する白内障の症状

白内障の進行によって現れる症状はいくつかあります。自覚症状は、時間帯や行動によって、1つとは限らず複数の症状を感じる方もいらっしゃいます。

目がかすむ

目のかすみは白内障の代表的な症状の一つです。水晶体が白く濁ることによって目に光が入りづらくなり、ものがかすんで見えて、はっきり見えない、焦点が合わないといった症状がみられます。
曇ったレンズで撮影した写真は、ぼんやりとした写りになり、曇りガラス越しにものを見ると、かすんで見えるといった事象と同じ仕組みです。

曇って見える

視力が低下する

後嚢下白内障の場合は、初期から水晶体の中央付近がスリガラス状に濁るため、視力低下を自覚しやすいです。

核性白内障の場合は、黄色っぽく濁る特徴はありますが、水晶体の透過性は維持されることが多いため、ある程度進行しない限りは視力低下を自覚することはありません。

皮質白内障の多くの場合は、水晶体の白濁は水晶体の外側から中央に向かって放射状に進行していきます。白濁(濁り)が目の中央付近にまで達した際に視力の低下を感じます。白内障の初期段階では視力低下を感じることはほとんどありません。

白内障の進行と視力低下は必ずしも比例しているわけではありません。
視力低下や目のかすみなどの症状は、生活習慣によって自覚するタイミングが異なります。

光をまぶしく感じる

白内障により水晶体が白く濁り、透過性を失います。そのため、網膜まで光が直線で到達せず、光が散乱することで、まぶしく感じるようになります。皮質白内障で強く感じることが多いです。

光が眩しく見える

特に、夜間に信号や街灯を見た際に自覚することが多いと言われています。
後嚢下白内障や皮質白内障の場合は、水晶体が白く濁るため光が散乱しやすくなります。そのため夜間の運転時には、ヘッドライトの光をまぶしく感じてしまいます。

このような症状がみられましたら、交通事故のリスクもありますのでなるべく早めに眼科を受診することをお勧めします。

眼鏡の度が合わなくなる

白内障はほとんどの場合、水晶体の外側から中央に向かってゆっくりと濁っていく特徴があります。(皮質白内障)
しかし、核白内障のように水晶体の中央から白く濁っていく場合については、白内障が進行するにつれて近視が進行することがあります。これは、病状の進行に伴い水晶体が肥大し屈折力がおおきくなることが原因です。そのため眼鏡の度数を調整しても1年もしない内に再調整が必要になるといったこともあります。

また、老眼鏡なしでは新聞の文字が読めなかった方が老眼鏡を使わなくても良くなったという場合もありますが、この場合、視覚機能が回復したのではなく白内障の進行が原因であると考えられます。

ものが二重に見える

ものが二重に重なって見えるという症状も白内障の典型的な症状です。
水晶体内部で白く濁った部分とそうでない部分では目の中に入ってきた光の進み方に違いが出るため、物が複数に重なって見えるようになります。ものが重なって見える状態を複視と呼びますが、複視の原因は、かならずしも白内障というわけではありません。
複視の原因が白内障であるか見極めるためには、早めに眼科を受診し検査を受けることをお勧めします。(両目で見たときに複視が起きる時には、「斜視」をの可能性もあります)

目が疲れやすい

私たちの目は、ものを見る際に水晶体の厚さを変えることで焦点がしっかり合うように調整しています。

水晶体の厚さを変えるには水晶体周辺の筋肉(毛様体筋)の動きが関係してきます。しかし、白内障によって水晶体が硬くなってくると水晶体の収縮性が低下し、焦点を合わせにくくなります。しかし、このような状態でも水晶体周辺の筋肉は何とか焦点を合わせようとするため、絶えず動いている状態となり、目が疲れやすくなります。

見え方
見え方

「Copyright: Santen Pharmaceutical Co., Ltd.」

また、まぶしさや見えづらさを感じる、ものがぼやけて見えるといった白内障の特徴的な症状によって、目に大きな負担がかかっている状態が続き、眼精疲労を引き起こしやすくなります。

近視が進行した

水晶体の中央の部分が濁ると(これを核白内障と言います)水晶体が膨隆して屈折力が増し、近視が進行します。
そのためこれまで老眼鏡なしでは手元が見えにくかった方が、白内障の進行によって老眼鏡を使わなくても手元がよく見えるようになる場合もあります。

日中と夜間で見え方が違う

目は、瞳孔が収縮することで入ってくる光をコントロールしています。明るい場所では光の量を少なくするために瞳孔を縮め、一方で暗い場所では光の量を増やすために瞳孔を広げます。
高齢者の白内障(皮質白内障)などでは、水晶体の外側から徐々に濁っていく特徴があるため、明るい場所では瞳孔が縮んでいることから症状に気づきにくい場合があります。一方で暗い場所では瞳孔が広がりますが水晶体の濁りによって光の侵入が妨げられてしまい、見えにくさを自覚することがあると言われています。
水晶体の中央の部分のみが濁っている場合は、日中が見えにくく、夜間に見えやすくなることがあります。

白内障のセルフチェック

白内障症状の有無をセルフチェックしてみましょう。代表的な症状のうち、当てはまるものに☑をしてください。

白内障セルフチェック

 
☑ 年齢が50歳以上
☑ 新聞や本を読むと以前より目が疲れる
☑ 天候によって見えにくく感じる日がある
☑ 遠くを見たときに左右の目の見え方が異なる
☑ 日差しの強い場所にいると非常にまぶしく感じる
☑ 夜間に月や照明がにじむ(輪がかかったよう)
☑ 片目で見たときに物が二重・三重に見える
☑ テレビの字幕や人の顔がぼやける
☑ 老眼鏡が不要になった(近視になったように感じる) 
☑ 眼鏡を合わせたのに3年以内に合わなくなった
☑ 自動車の免許更新ができなかった
☑ 遠くの標識が見えにくく違和感があるが傷みや充血はない
☑ ステロイド剤を長期間使用している
☑ 糖尿病を発症している
 
 ☑はいくつ当てはまりましたか? 
  •  3個以下
     疲れ目の可能性があります。
     当てはまる項目の中に強い症状がある場合は、白内障の可能性もあります。
  •  5個以上
     白内障を発症している可能性があります。
  •  8個以上
     白内障を発症している可能性が高いです。

 

白内障はゆっくりと進行するため、進行して初めて発症を自覚するといった特徴があります。ご自身の目の状態を定期的に確認し、これまでと違う点がないか、違和感がないか注意深く見てみることをお勧めします。

セルフチェック項目の詳しい説明

年齢が50歳以上

アトピーや紫外線によって引き起こされる場合がありますが、白内障の主な原因は加齢だと言われています。50〜60代の方のおよそ半分以上、70代の方の8割以上、80代以上の方であればほぼ全員が白内障を発症すると考えられています。

若い方が発症する場合もありますが、基本的に加齢によって発症リスクが上昇する傾向があります。
定期的に眼科で検査を受けて、白内障の発症有無をチェックすることが大切です。

新聞や本を読んでいると以前より目が疲れる

人の目はものを見る際、水晶体の厚さを毛様体筋で調整して焦点を合わせます。白内障により水晶体が白く濁ることでうまく焦点が合わなくなり、この状態でも目の周囲の筋肉は、何とか焦点を合わせようと、絶えず動くこととなり、その結果目が疲れやすくなります。

天気によって見えにくく感じる日がある

日常生活で見えにくいと感じる場合、水晶体が濁っていることが原因かもしれません。
水晶体の濁り方は人それぞれであり、進行期によっても変動しますが、視界がかすんだように見えるだけでなく、天気や時間(日中・夜間)によっても見え方が異なる傾向にあります。

水晶体の濁りが進行すると、視力低下を招くこともありますが、白内障以外の疾患が原因で視力が低下することもあるため、白内障の診断では水晶体の濁り方をしっかりと確認することが重要です。

遠くの景色を見たときに左右の目で見え方が異なる

白内障は、両目同時に発症する場合と、片目ずつ発症する場合があります。片目のみの場合、左右の見え方に差ができ、自覚症状として違和感があらわれることがあります。

遠くの景色を見る際に左右の見え方に違いはないか、以前よりも視力が低下していないかなどの違和感がないか確認することをお勧めいたします。

日差しの強い場所にいると、異常にまぶしく感じる

水晶体はカメラのレンズのように焦点を調整する働きをしていますが、水晶体が濁ると光が直線で届かなくなり、光の散乱が生じるようになります。進行期や濁り方によっても異なりますが、光の反射・散乱が生じると、晴れた日、逆光状態、屋外などによってまぶしさを感じることがあります。

夜間の月や照明がにじむ

水晶体が白濁する後嚢下白内障や皮質白内障の場合は入ってきた光が散乱しやすく、まぶしさを感じる、光がにじむといった形で夜間に見えづらさを感じることがあります。

片目で見たときに、ものが二重、三重に見える

白内障の典型的な症状として、片目で見た時に二重・三重に重なって見える症状があります。夜間に片目ずつ交互に月を見ることで自覚しやすいと言われています。

水晶体の濁りが均一でないと、片目でものを見る時に二重・三重に重なって見えるだけでなく、くすんで見えることもあります。また、両目でものを見る時に二重・三重に重なって見える場合は、白内障以外の疾患が原因となっている恐れがあります。

テレビの字幕や人の顔がぼやける

皮質白内障の典型的な症状として、ぼやけて見える、かすんで見えづらい、霧がかかったように見える、光をまぶしく感じるといったものがあります。皮質白内障とは、水晶体外部の皮質から濁っていく特徴があるので、加齢が原因となる白内障においては最も発症数が多いことで知られています。

水晶体の中心付近まで濁りが進んで初めて白内障を自覚する方も少なくありません。

老眼鏡が不要になった

水晶体の真ん中付近が濁る核白内障では、核が硬化・肥大化することで光の屈折率が変わり、近視が進行します。
したがって、使っているコンタクトレンズや眼鏡が見えづらくなることがあり、老眼が治ったと誤解される方も多くいらっしゃいます。

眼鏡をあわせたのに3年以内に合わなくなった

視力低下により、新しい眼鏡に変えたにもかかわらず、視力低下が改善されないことがあります。
白内障は水晶体が濁ることにより症状があらわれるため、眼鏡を変えても症状は良くなりません。新しい眼鏡を使ってもすぐに見えにくくなったという場合は、白内障であることも考えられます。

自動車の免許更新が行えなかった

視力検査により、自動車免許を更新することができなかったという場合は注意が必要です。視力検査で不合格となった場合には、お早めに眼科医に相談することをお勧めします。

遠くの標識が見えにくく違和感があるが、痛みや充血はない

白内障は進行に伴って次第に見えづらさが増していきますが、水晶体の内部には毛細血管や神経が通っていないため、眼の充血や痛みなどの症状を自覚することはありません。
見え方の違和感や視力低下だけでなく、充血や痛みもある際には、別の疾患が原因となっていることが考えられますので、詳しい症状を医師に伝えて適切な診療を受けるようにしましょう。

ステロイド剤を長期使用している

喘息治療の吸入器や内服薬といったステロイド剤の使用が長期化すると、白内障の発症リスクが上昇すると考えられています。

糖尿病を発症している

インスリンが十分に分泌されなくなり慢性的に高血糖状態となると、水晶体に糖の一種であるソルビドールが溜まります。このように糖が蓄積することで、白内障を発症するリスクが高まります。

白内障と同様に糖尿病も初期段階では自覚症状が乏しい疾患として知られています。糖尿病と診断された方は、内科の専門医による血糖値管理と並行して、定期的に眼科を受診し経過観察を行うようにしましょう。

TOPへ