オンライン近視・スマホ老眼

オンライン近視・スマホ老眼とは

新型コロナウイルスの影響で、大人も子どもも外出を控え、自宅にいることが多くなりました。仕事はテレワークが推奨され、学校や塾もオンライン授業でパソコンやタブレット端末などを見続ける時間が増加しています。また飲み会もオンライン、遊びもスマホやゲーム機と、液晶画面を見続けることになっています。
オンライン近視は、このような生活が原因でおこる眼の不快な症状を総称して言います。
主な症状は近くを見続けることや、ゲームなどで眼球を動かし続ける事が原因の毛様体筋の疲れ、液晶の光源やブルーライトを見続けることによる疲れなどからくる眼精疲労や、まばたきの回数が減ることや、涙の蒸発がもたらすドライアイなどに加えて、眼科以外の要因として、スマホを手に持ちうつむいて見続けることによる首や肩の負担なども挙げられます。
オンライン近視を予防する為には、こうした液晶ディスプレイを見続ける時間を減らし、適度に休憩を入れることやディスプレイの輝度を適切に調節することなどに配慮する必要があります。また、部屋の照明環境やエアコンの風のむきなどにも工夫が必要です。
さらに、眼鏡やコンタクトレンズが原因で眼精疲労を起こすこともありますので、ディスプレイ作業の多い方は、眼鏡があっているかどうかなども含めて、眼科で定期的に健診を受けることをお勧めします。

オンライン近視の症状

オンライン近視は、放置すると治らない目の疲れです。つまりIT眼症などと同様、生活の変化によってディスプレイ作業が増え過ぎ、眼精疲労を起こしている状態と言えます。
その為症状も眼精疲労と同様、視界がぼやけたり、二重に見えたりするといった見え方の症状、目の周りが痛い、目が重い、開けていられないなどの目の症状、こめかみや頭が痛い、頭が重い、肩こりや吐き気がするといった症状が主なものとなります。
また、目が乾く、充血する、目が痛むなどのドライアイの症状もよく見られます。これは集中してディスプレイを見続けることによって瞬きの回数が減ってしまいドライアイが起こりやすくなるためです。

眼の症状

  • ものが二重に見える・ピントが合わない
  • まぶしく感じる・ちらつく
  • 乾燥した感じがする
  • 充血している
  • 潤んでいる
  • 熱感があるなど
  • 眼や眼の周りが鈍く痛む
  • 瞬きが異常に増える
  • 視線を対象物に固定することが難しくなる

その他の症状

  • めまい
  • 頭痛
  • 食欲不振
  • 吐き気や嘔吐
  • 下痢
  • 月経不順
  • 肩、首、腕、腰などの凝り、傷み、しびれ
  • 不定愁訴や神経症
  • 三叉神経痛・不快感からの眉間や額のしわなど

オンライン近視の原因

現代は、パソコンによるディスプレイ作業、通勤途次の揺れる交通機関内でのスマホ注視、タブレット端末による学習、テレビやスマホでのゲーム、テレビ視聴など、生活のなかでディプレイを見続ける時間が増加しています。
現在のディスプレイは以前より大きくなり、液晶のバックライトの面光源を見続けること、LEDによるブルーライトなど、長時間使用により眼が疲労しやすい環境といえます。
また、就寝前にディスプレイを見ることで、脳が興奮して寝付きが悪くなり、睡眠不足から眼の疲労がとれにくくなってしまうということもあります。
さらに、一般的に人は3秒に1度程度瞬きをしていますが、パソコンやスマホを使用しているときにはそれが12秒に1度に減少してしまいます。眼を開け続けていることで涙が蒸発しやすくなり、ドライアイを引き起こします。

オンライン近視の検査

視力検査・眼圧検査・眼底検査等の一般検査はもちろんですがVDT従事者には次のような検査を行います。

  • 近くを見るときスムーズに黒目が鼻側に寄るかどうか(輻湊)
  • 遠くから近くに視線を移したときすぐにピントが合うかどうか(調節)
  • 近くを見るときに自然に瞳が小さくなるかどうか(縮瞳)
  • 眼が上下左右にスムーズに動くかどうか(眼球運動)
  • 瞬きの回数が減っていないかどうか(瞬き)
  • 涙の分泌量が正常かどうか(ドライアイ)

などの検査を重点的に行います。これらの検査で異常が見つかれば、治療や生活指導を行います。

オンライン近視の治療

目薬での治療

オンライン近視の治療は、眼精疲労の治療と同様になります。
疲れ目や眼精疲労に関しては特効というわけにはいきませんが、点眼薬としてビタミンB製剤のサンコバや散瞳・調節麻痺薬などが使われます。
ドライアイ系の不調に関しては、涙に粘性をもたせ目の表面に留まりやすくする役割のムチンを補充するムコスタやジクアスなどが使われ、こちらは明らかな薬効が得られています。
オンライン近視の治療は、軽症であればドライアイの治療を中心に行うことで改善することが多いのですが、重症になってしまうと、点眼薬だけでは効果を得にくいことが多く、環境や日常生活の改善、温罨法(おんあんぽう)などのケアが大切になってきます。

PC使用時間を減らす

オンライン近視は、結局のところ液晶画面を見続ける時間が長いことによって起こります。
根本的な解決方法としては、それらを極力減らすことしかないのですが、現代の社会を考えるとそれは難しいことです。
その為、自分で使い方をコントロールしていくことが大切です。
仕事や学業でパソコンやタブレット端末を使用する時は、理想的には1時間の作業で15分は休憩をとることが勧められています。15分という時間が無理としても、気をつけて時々目を休ませることが大切です。その際は、窓の外を見たり、目を閉じたりして、しっかりと休ませます。また、作業中は意識して瞬きを増やすことも有効です。
作業環境としては、画面を目線が下がるような位置に下げる、室内光が映り込まないようにディスプレイの位置を工夫したりすることが有効です。
ディスプレイで色温度が調整できる場合は、できるだけ色温度を下げ、コントラストや輝度も低めに設定しましょう。
OSによっては、目にやさしいダークモードなどに設定できるものもあります。
また、できるだけ交通機関内でのスマホは短めにしましょう。揺れる画面も眼精疲労の原因となります。こうした生活上の工夫を取り入れて、できるだけ目に負担をかけない生活をしましょう。

適度な運動とリラックス

適度な運動は血流が改善することによって、オンライン近視の症状を改善させる効果が高いという報告もあります。激しい運動というよりも、ゆったりとウォーキングをするなどが目のリラックスには適しています。ウォーキングであれば、運動中は遠くを見ることが多く、毛様体筋もゆるんで疲労回復が期待できます。
また、心のリラックスも大切です。好きな音楽を聴いたり、ぼーっとする時間をもったりすることも、疲労回復に役立ちます。

TOPへ